競馬は大好きだけど
「出馬表を見ても、
自分がどの馬から買えばよいのか、
理由やヒントが見つけられない」
そんな経験はありませんか?
恥ずかしながら
長い間わたし自身もずっとそうでした。
ですが、
競馬をもっと楽しんでいくために、
「自分だけの馬券術」を
身につけていきたいと思い、
JRAサイトで無料で閲覧可能な
過去のレース映像や、
過去の競走馬たちが
残していってくれた
データなどから、
「なぜ自分がこの馬券を購入したいのか」の
理由を持てるようになりました。
全重賞レースでです。
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!
カレー屋さん勤務一筋の
「かれ~屋さん」です。
このブログを読んでくだされば
「なぜ自分がこの馬券を購入したのか」
その理由を持てるようになる
一助になると思います。
競馬仲間と語り合う時の
ネタも拾えると思います。
今回は「GⅠヴィクトリアマイル2023」の
馬券購入へ向けたヒントを
探していきたいと思います。
- G1ヴィクトリアマイル自体のデータ①→
- G1NHKマイルカップ自体のデータ②→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「1つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「2つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「3つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「4つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「5つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「6つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「7つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「8つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「9つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「10つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「11つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「12つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「13つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「14つ目」→
- 近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「15つ目」→
- 近10年の「枠順」データ①→
- 予想段階での「4番人気以下」の注目馬5頭→
G1ヴィクトリアマイル自体のデータ①→
データ的には近10年
馬券内馬30頭中22頭、
「4番人気以下の馬」が好走していた。
G1NHKマイルカップ自体のデータ②→
データ的には近10年
「4番人気以下の馬」が
例外なく1頭以上馬券圏内に好走していた。
また、
近10年中9年
「4番人気以下の馬」が
2頭以上馬券圏内に好走していた。
また、
近10年中3年
「4番人気以下の馬」が
馬券圏内独占していた。
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「1つ目」→
「G1阪神ジュベナイルフィリーズ」(阪神芝1600m)と
「G1桜花賞」(阪神芝1600m)で
共に2着以内の実績を持っていた
「馬齢4歳か5歳」での挑戦だったこと。
「今年のデータ該当馬」
「ソダシ」(予想段階で2番人気)
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「2つ目」→
「G1秋華賞」(阪神芝2000m)で「2着以内」と
「G3愛知杯」(中京芝2000m)で「1着」の実績を持っていた
「馬齢4歳」での挑戦だったこと。
「今年のデータ該当馬」
該当無し
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「3つ目」→
前年の11月以降に、
「2走以内に重賞で馬券内に好走するタイミングの牡馬」が
3頭以上出走していた
「古馬牡牝混合リステッド」で
「1着」の実績を持っていたこと。
(近10年の該当馬は「カシオペアステークス(京都芝1800m)」で
「1着」の実績を持っていた。)
「今年のデータ該当馬」
「ララクリスティーヌ」(予想段階で9番人気)
注:キャピタルステークス(東京芝1600mリステッド)1着の実績がある。
重賞実績のある牡馬は12頭出走していたが、
同年の古馬混合重賞馬券内実績馬は14着だった
「ダーリントンホール」のみではあった。


近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「4つ目」→
同年の「G3愛知杯(中京芝2000m)」で
「前年のG1秋華賞2着以内馬」と
「タイム差なし、且つ2着以内」の実績を持っていたこと。
「今年のデータ該当馬」
該当無し
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「5つ目」→
同年の「古馬混合マイル重賞」で1着の実績があり、
重賞3連勝からのローテーションだった。
(近10年の該当馬は「G3京都金杯(京都芝1600m)」、
「G3京都牝馬ステークス(京都芝1400m)」、
「G2阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)」を
3連勝してのローテーションだった。)
「今年のデータ該当馬」
該当無し
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「6つ目」→
「東京マイル重賞」で馬券内実績があり、
2年連続「G1エリザベス女王杯(京都芝2200m)」で2着以内の実績を持っていた
「6歳以下」での挑戦だったこと。
(近10年の過去の該当馬は
「G3アルテミスステークス(東京芝1600m)」で「3着」の実績があり、
「馬齢4歳」時と「馬齢5歳」時に
「G1エリザベス女王杯」で2着に好走していた。)
「今年の該当馬」
該当なし
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「7つ目」→
「G1NHKマイルカップ(東京芝1600m)」の
出走経験もある中で
「東京芝1600m」では
内容ナンバーワンタイ以上100%継続中で
「古馬牡牝混合芝1600m重賞」で
「勝ち馬とタイム差なしでの2着以上」の実績を持っていたこと。
(近10年の該当馬は「G1NHKマイルカップ」で
出遅れてしまい最後方からの競馬で、
直線でも前が壁になり、踏み遅れ、
大外に持ち出し「上がり2位」の末脚を繰り出し、
勝ち馬から0.2秒差の5着の実績(内容はナンバーワンタイ)と
「G3ダービー卿チャレンジトロフィー(中山芝1600m)」で
勝ち馬とタイム差なしの2着の実績を持っていた。)
「今年の類似データ?該当馬」
「ナミュール」(予想段階で3番人気)
注:「G1NHKマイルカップ」未出走だが、
「G3東京新聞杯(東京芝1600m)」2着を含めて
「東京芝1600m」では内容ナンバーワンタイ以上100%継続中。
「スタニングローズ」(予想段階で6番人気)
注:「東京芝1600m」では、直線でスムーズ差を欠く内容で
勝ち馬と0.1秒差の3着だった
「G3サウジアラビアロイヤルカップ」の1戦のみ。
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「8つ目」→
「東京芝1600m」では
「3勝クラス」以上の格のレースに出走経験がある中で
「無敗」もしくは、
「東京芝1600m未経験」で
「キャリアを通じて初めての重賞で馬券内の好走」という形で
前走「G2阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)」で
「3着以内」からのローテーションだったこと。
「今年のデータ該当馬」
該当無し
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「9つ目」→
「東京競馬場芝1600m」では
「G3アルテミスステークス(東京芝1600m)」で
次走以降「G1阪神ジュベナイルフィリーズ(阪神芝1600m)」1着、
「G3クイーンカップ(東京芝1600m)」1着、
「G1NHKマイルカップ(東京芝1600m)」1着に
好走する素質馬を破っての「1着」の実績があり
「東京芝1600m」では「無敗」で
「馬齢4歳」での挑戦だったこと。
「今年の類似データ?該当馬」
該当なし
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「10つ目」→
「キャリアを通じて初めての重賞で馬券内の好走」という形で
前走「G3福島牝馬ステークス(福島芝1800m)」で
「勝ち馬から0.2秒差以内」からのローテーションだったこと。
(近10年の該当馬は4度目の重賞挑戦のタイミングで、
前走以外の重賞では、
全レース「勝ち馬から1秒以上離されての敗戦」で、
前走「G3福島牝馬ステークス」では「14番人気」ながら
「勝ち馬と0.2秒差」の5着とキャリアハイの内容を示しており、
「G1ヴィクトリアマイル」では「18番人気3着」に激走していた。)
「今年の類似データ?該当馬」
「サブライムアンセム」(予想段階で18番人気)
注:3歳春に「G2フィリーズレビュー」で「1着」の実績があったが、
それ以降4連続重賞では
掲示板外(6着以下)に敗れ続けていた中
(出遅れや不利を受けていたレースもあったが)、
前走古馬混合重賞で、直線で不利があった中で、
初めての馬券内好走(勝ち馬と0.2秒差)
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「11つ目」→
前年の「G1ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)」で
「勝ち馬と0.3秒差以内」に好走した実績を持ち、
それ以降「芝1600mでは負け無し」で
前走「芝1600mの重賞で1着」からのローテーションだったこと。
(近10年の該当馬は、前年に
重賞初挑戦で「G3中山牝馬ステークス(中山芝1800m)」で2着に好走し、
次走「G3福島牝馬ステークス(福島芝1800m)」で1着の実績があり、
前走「G3京都牝馬ステークス(京都芝1600m)」で
1着からのローテーションだった。)
「今年のデータ該当馬」
「ソングライン」(予想段階で4番人気)
注:昨年の「G1ヴィクトリアマイル」では
不利を受けていた中「勝ち馬と0.3秒差」の5着、
それ以降「東京芝1600m」では
「G1安田記念」で「1着」の1戦1勝。
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「12つ目」→
前走「G1初挑戦のタイミング」で
「G1高松宮記念(中京芝1200m)」で
「1番人気」且つ「3着以内」に好走した実績を持っていたこと。
「今年のデータ該当馬」
該当無し
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「13つ目」→
前年の「G1ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)」で
「勝ち馬と0.5秒差以内」に好走した実績を持ち、
前年の「G2府中牝馬ステークス(東京芝1800m)」で
「1着」の実績を持っていたこと。
「今年の類似データ?該当馬」
「イズジョーノキセキ」(予想段階で16番人気)
注:前年の「G1ヴィクトリアマイル」には未出走で
「G2府中牝馬ステークス」で
「前年のG1ヴィクトリアマイル1着馬」
「ソダシ」を破って1着の実績がある。
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「14つ目」→
前年の「G1ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)」で
「3着以内」に好走した実績を持っており、
「馬齢5歳」での挑戦だったこと。
「今年のデータ該当馬」
該当無し
近10年の「4番人気以下」の好走馬と同じキャリアタイプ「15つ目」→
前年の「G1ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)」で
「3着以内」に好走した実績を持っており、
前年の「G1高松宮記念」と「G1スプリンターズステークス」で
共に「1番人気」に推され、
「G1スプリンターズステークス」で「1着」の実績を持っており、
「馬齢7歳以下」での挑戦だったこと。
「今年のデータ該当馬」
該当なし
近10年の「枠順」データ①→
データ的には近10年
「当日4番人気以下」で馬券内に好走できた
全22頭の馬たちの「馬番」は以下の通り。
「1番」3頭
「3番」1頭
「4番」2頭
「5番」3頭
「6番」1頭
「7番」2頭
「8番」2頭
「9番」1頭
「10番」1頭
「13番」1頭
「14番」1頭
「16番」1頭
「18番」2頭
予想段階での「4番人気以下」の注目馬5頭→
「イズジョーノキセキ」(予想段階で16番人気)
「サブライムアンセム」(予想段階で18番人気)
「スタニングローズ」(予想段階で6番人気)
「ソングライン」(予想段階で4番人気)
「ララクリスティーヌ」(予想段階で9番人気)
出走馬診断を終えてみると…
結果はどうあれ、
「競馬新聞とサヨナラ!通信」的には
過去の馬たちが残していってくれた貴重な財産である
「近10年で当日4番人気以下で馬券圏内叶った馬たちのデータ」からは
「東京競馬場芝1600mのスペシャリスト」か、
近走急激に力を付けてきている前兆を重賞で示しており
「G1ヴィクトリアマイル」が
キャリアハイのパフォーマンスとなるような馬の
活躍が目立つ傾向を読み取れました。
月曜日の時点で
週間天気予報の日曜日の「雨マーク」が気になりますが、
引き続き仲間と熱く語り合い、
楽しみながら予想を続けていけたらと思います!
本日と明日の東京競馬場近隣天気予報
コメント