競馬は大好きだけど
「出馬表を見ても、
自分がどの馬から買えばよいのか、
理由やヒントが見つけられない」
そんな経験はありませんか?
恥ずかしながら
長い間わたし自身もずっとそうでした。
ですが、
競馬をもっと楽しんでいくために、
「自分だけの馬券術」を
身につけていきたいと思い、
JRAサイトで無料で閲覧可能な
過去のレース映像や、
過去の競走馬たちが
残していってくれた
データなどから、
「なぜ自分がこの馬券を購入したいのか」の
理由を持てるようになりました。
全重賞レースでです。
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!
カレー屋さん勤務一筋の
「かれ~屋さん」です。
このブログを読んでくだされば
「なぜ自分がこの馬券を購入したのか」
その理由を持てるようになる
一助になると思います。
競馬仲間と語り合う時の
ネタも拾えると思います。
今回は「GⅡデイリー杯2歳ステークス2022」の
馬券購入へ向けたヒントを
探していきたいと思います。
G3武蔵野ステークス自体のデータ①→
データ的には近10年の
馬券圏内馬全30頭中17頭が
当日「5番人気以下」の馬たちで、
近10年例外なく「5番人気以下」の馬が
1頭以上馬券圏内に好走していた。

G3武蔵野ステークス自体のデータ②→
データ的には近10年の
「勝ち馬」は
全馬「前走3番人気以内」の馬だった。
「今年の該当馬」
「アドマイヤルプス」(予想段階で8番人気)
「スマッシングハーツ」(予想段階で14番人気)
「セキフウ」(予想段階で4番人気)
「ハヤブサナンデクン」(予想段階で6番人気)
「ブラッティーキッド」(予想段階で12番人気)
「レモンポップ」(予想段階で1番人気)

G3武蔵野ステークス自体のデータ③→
データ的には近10年の
「美浦所属馬」で好走できたのは2頭のみ。
2頭共に「3歳馬」で
「当日2番人気以内」の支持を受けていた。
「今年の美浦所属馬」
「アシャカトブ」(6歳)(予想段階で11番人気)
「アドマイヤルプス」(5歳)(予想段階で8番人気)
「デュープロセス」(6歳)(予想段階で16番人気)
「フルデプスリーダー」(5歳)(予想段階で9番人気)
「レモンポップ」(4歳)(予想段階で1番人気)

近10年の「5番人気以下」の好走馬のキャリアパターン「1つ目」→
「芝重賞馬券内実績馬」で
「ダート転向後」3戦以内で
「ダート1600m以下」未出走か
「ダート1600m以下」連対率100%だったこと。
「今年の該当馬」
「ギルテッドミラー」(予想段階で3番人気)
注:過去の好走馬は2頭共に「牡馬」で
「ダート重賞」を2~3戦してからのローテーション。
同馬は「ダート重賞」初挑戦で「牝馬」。
「ケイデンスコール」(予想段階で15番人気)
注:過去の好走馬は2頭共に「ダート重賞」を
2~3戦してからのローテーション。
同馬は「ダート戦」初挑戦。
近10年の「5番人気以下」の好走馬のキャリアパターン「2つ目」→
前走「ダート1700m」の「リステッド競争」か
「G3」で「上がり2位以内で3着以内」からの
ローテーションだったこと。
「今年の該当馬」
「フルデプスリーダー」(予想段階で9番人気)
注:同馬は「G3エルムステークス」から
正確には直行ではなく、
間に「G2日本テレビ盃」に出走予定だったところ
「除外」となっていたため、
該当するかどうかは微妙なローテーション。
「デュードヴァン」(予想段階で13番人気)
注:過去の好走馬は前走「リステッド競争」で
「札幌競馬場」か「福島競馬場」。
同馬は前走「OP」で「小倉競馬場」
近10年の「5番人気以下」の好走馬のキャリアパターン「3つ目」→
「3歳馬」で「G3ユニコーンステークス」で
3着以内に好走して以降
OP以上のレースに出走し続け、
「JRA」の「1600m以下のレース」未出走だったこと。
「今年の該当馬」
「セキフウ」(予想段階で4番人気)
近10年の「5番人気以下」の好走馬のキャリアパターン「4つ目」→
同年の直近に出走した「JRAのダート重賞」で
「上がり2位以内且つ7着以内」の
実績があったこと。
「今年の該当馬」
「スマッシングハーツ」(予想段階で14番人気)
「タガノビューティー」(予想段階で2番人気)
「フルデプスリーダー」(予想段階で13番人気)
近10年の「5番人気以下」の好走馬のキャリアパターン「5つ目」→
前走「JRAのダート重賞」で
「1番人気」に推され、
0.6秒差以内に好走していたこと。
「今年の該当馬」
「ブラッティーキッド」(予想段階で12番人気)
「ハヤブサナンデクン」(予想段階で6番人気)
注:前走「1番人気」に推されるも「1秒負け」
G3武蔵野ステークスの「枠順」データ①→
データ的には近10年9年で
「馬番3~7」の馬が
1頭以上馬券圏内叶っており、
近10年で「馬番4、6、7」の3つの馬番で
半数となる5頭の「優勝馬」を輩出している。
データ的には近10年3年で
「馬番3~7」の馬が
2頭馬券圏内叶っている。
データ的には近10年の
馬券内馬30頭中12頭を
「馬番3~7」の馬が占めている。
G3武蔵野ステークスの「枠順」データ②→
データ的には近10年
「馬番1~2」の馬で馬券圏内叶ったのは
2014年の「1番枠」だった
「1番人気」「エアハリファ」の2着1頭のみ。
「競馬新聞とサヨナラ!通信」的「馬券候補馬」→
「ギルテッドミラー」(予想段階で3番人気)
「スマッシングハーツ」(予想段階で14番人気)
「セキフウ」(予想段階で4番人気)
「タガノビューティー」(予想段階で2番人気)
「デュードヴァン」(予想段階で13番人気)
「ブラッティーキッド」(予想段階で12番人気)
「レモンポップ」(予想段階で1番人気)
同週の「G2デイリー杯2歳ステークス2022」の出走馬診断はこちら
同週の「G3武蔵野ステークス2022」「G2デイリー杯2歳ステークス2022」馬券予想記事はこちら
同週の「G1エリザベス女王杯2022」「G3福島記念2022」の馬券予想はこちら
出走馬診断を終えてみると…
結果はどうあれ、
「競馬新聞とサヨナラ!通信」的には
「枠順データ」を参考に
馬券を組み立てて応援してみたいと思います!
引き続き仲間と熱く語り合い、
楽しみながら予想を続けていけたらと思います!
同週の「G3武蔵野ステークス2022」「G2デイリー杯2歳ステークス2022」馬券予想記事はこちら
同週の「G1エリザベス女王杯2022」「G3福島記念2022」の馬券予想はこちら
本日と明日の阪神競馬場近隣天気予報
コメント