競馬は大好きだけど
「出馬表を見ても、
自分がどの馬から買えばよいのか、
理由やヒントが見つけられない」
そんな経験はありませんか?
恥ずかしながら
長い間わたし自身もずっとそうでした。
ですが、
競馬をもっと楽しんでいくために、
「自分だけの馬券術」を
身につけていきたいと思い、
JRAサイトで無料で閲覧可能な
過去のレース映像や、
過去の競走馬たちが
残していってくれた
データなどから、
「なぜ自分がこの馬券を購入したいのか」の
理由を持てるようになりました。
全重賞レースでです。
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!
カレー屋さん勤務一筋の
「かれ~屋さん」です。
このブログを読んでくだされば
「なぜ自分がこの馬券を購入したのか」
その理由を持てるようになる
一助になると思います。
競馬仲間と語り合う時の
ネタも拾えると思います。
今回は「GⅢ愛知杯2023」の
馬券購入へ向けたヒントを
探していきたいと思います。

- G3愛知杯の「近10年の変更点」→
- 「G3愛知杯」自体の気になるデータ①→
- 「G3愛知杯」好走キャリア実績「1つ目」→
- 「G3愛知杯」好走キャリア実績「2つ目」→
- 「G3愛知杯」好走キャリア実績「3つ目」→
- 「G3愛知杯」好走キャリア実績「4つ目」→
- 「G3愛知杯」の好走キャリア実績「5つ目」→
- 「G3愛知杯」の好走キャリア実績「6つ目」→
- 「G3愛知杯」の好走キャリア実績「7つ目」→
- 「G3愛知杯」の好走キャリア実績「8つ目」
- 「G3愛知杯」の好走キャリア実績「9つ目」
- 「G3愛知杯」の好走キャリア実績「10つ目」
- 「G3愛知杯」での好走キャリア実績「11つ目」→
- 「G3愛知杯」での好走キャリア実績「12つ目」→
- 「G3愛知杯」自体の気になるデータ①→
- 「G3愛知杯」自体の気になるデータ②→
- 「G3愛知杯」自体の気になるデータ③→
- 「G3愛知杯2023 主軸候補世代」
- 「競馬新聞とサヨナラ!通信的」注目穴馬2頭→
G3愛知杯の「近10年の変更点」→
2014年までは「年末」に施行されていましたが、
2016年から「1月」に施行されることになりました。
また、2020年は「小倉競馬場」で施行され、
2021年と2022年は「中京競馬場」で施行されました。
よって、2023年と同条件で施行されたのは
近10年では「2回」しかありません。
よって、今回はいつも使用している
「近10年のデータ」は
あまり参考にすべきタイミングではないと判断し、
参考程度に
「近2年のデータ」を見ていきたいと思います。
「G3愛知杯」自体の気になるデータ①→
馬券圏内叶った全6頭と、
3着馬から0.2秒差圏内に好走していた馬2頭の
合計8頭は
「12つのポイント」のいずれかを満たしていた。

「G3愛知杯」好走キャリア実績「1つ目」→
「1800m以上の重賞勝ち鞍」を持っていたこと。
過去の該当馬は「中山1800m」の「G3フラワーカップ」を
ハイペースを2番手から0.1秒差で押し切り勝利)
(注:過去の該当馬は僅差の4着)
「今年の該当馬」
「アートハウス」(予想段階で1番人気)
注:「中京競馬場2000m」の「G2ローズステークス」を
スローペースを4番手から0.1秒差で押し切り勝利。
「エリカヴィータ」(予想段階で8番人気)
注:「東京競馬場2000m」の「G2フローラステークス」を
スローペースを4番手から0.1秒差で押し切り勝利。

「G3愛知杯」好走キャリア実績「2つ目」→
「古馬混合2200mの牝馬限定OP」で
「1番人気に推され」1着の実績を持っていたこと。
「今年の該当馬」
該当なし。

「G3愛知杯」の好走キャリア実績「5つ目」→
(過去の好走馬は1600mの重賞勝ち馬)があったこと。
「今年の前年重賞勝ち馬」
「マリアエレーナ」(予想段階で2番人気)
注:古馬牡牝混合ハンデ「G3小倉記念」1着の実績がある。
「ルビーカサブランカ」(予想段階で5番人気)
注:古馬牝馬限定ハンデ「G3愛知杯」1着の実績がある。

「G3愛知杯」の好走キャリア実績「6つ目」→
「古馬牡牝混合リステッド」で1着の実績があった事。
(過去の好走馬は「上がり4位タイ」以上の末脚での勝利)
「今年の該当馬」
「アイコンテーラー」(予想段階で9番人気)
注:前年の「大阪城ステークス(リステッド)」で
「上がり2位の末脚」で
勝ち馬から0.2秒差の3着の実績はある。
前後の同年の「G3」を2レース制している
「レッドガラン」には先着していた。
「G3愛知杯」の好走キャリア実績「8つ目」
「G1秋華賞」で3着以内の実績があった
「馬齢5歳以下」の馬だった。
「今年の該当馬」
「アンドヴァラナウト」(予想段階で4番人気)
「G3愛知杯」の好走キャリア実績「9つ目」
「勝ち馬から0.6秒以内」に好走していた。
「今年の該当馬」
該当なし。
「G3愛知杯」の好走キャリア実績「10つ目」
「2000m~2200m」の「良馬場」のレースでは
「無敗」だったこと。
過去の該当馬は「牝馬限定1勝クラス」
「古馬牡牝混合2勝クラス」「古馬混合牝馬限定OP」での3勝、
「重馬場」だった「古馬牡牝混合OP」で
「1番人気」で.「上がり1位」の末脚で3着と
「2000m~2200m」では複勝率100%だった。
「今年の該当馬」
該当なし。
「G3愛知杯」での好走キャリア実績「11つ目」→
前年に「直近1年以内か前年中に古馬牡牝混合重賞」で
「0.5秒差以内」で好走した実績を持っている馬が勝利した
「3勝クラス以上の格の2000mのレース」で
「上がり2位以内の末脚」で
「0.4秒差以内」に好走した実績を持っており、
前走1着からのローテーションだった事。
「今年の類似データ該当馬」
「サンテローズ」(予想段階で6番人気)
注:2走前に2走後に「G3中山金杯」で
勝ち馬から0.3秒差に好走する
「カレンルシェルブル」に勝利し、
前走初の「古馬牡牝混合リステッド」に挑戦し、
「上がり2位の末脚」で
次走「G2中日新聞杯」で
勝ち馬とタイム差無しの2着に好走する
「マテンロウレオ」と0.3秒差に好走。
「マリアエレーナ」(予想段階で2番人気)
注:同馬自身が「古馬牡牝混合重賞」の「G3小倉記念」勝利。
「アイコンテーラー」(予想段階で9番人気)
注:前年に「G3中日新聞杯」で
1年前に「G1ホープフルステークス」を制した
勝ち馬「キラーアビリティ」から
0.2秒差の3着の実績があるが、
「上がり11位タイ」の末脚での好走。
「サトノセシル」(予想段階で7番人気)
前年の「G3福島記念」で
2年前の「G1宝塚記念」で2着の
勝ち馬「ユニコーンライオン」から
0.3秒差の2着に好走していたが、
「上がり8位タイ」の末脚での好走。
「G3愛知杯」での好走キャリア実績「12つ目」→
前年に「直近1年以内か前年中に牝馬限定G2以上の格のレース」で
「4着以内」に好走した実績を持っている馬が勝利した
「2勝クラス以上の格の1800mか2000mのレース」で
「上がり3位以内の末脚」で
「0.3秒差以内」に好走した実績を持っていたこと。
「今年の該当馬」
「アンドヴァラナウト」(予想段階で4番人気)
「G3愛知杯」自体の気になるデータ①→
「古馬牡牝混合戦」未経験で馬券圏内叶ったのは
「馬齢4歳」で、「当日2番人気」に推され
「G1秋華賞」で2着からのローテーションだった
「マジックキャッスル」のみ。
「今年の古馬牡牝混合戦未経験馬」
「アートハウス」(予想段階で番人気)
「エリカヴィータ」(予想段階で番人気)
「ルージュエヴァイユ」(予想段階で番人気)
注:上位3頭は全馬「G1馬券内実績」は無い。
「G3愛知杯」自体の気になるデータ③→
馬券内全6頭中5頭が「馬齢5歳以下」の馬だった。
「今年の該当馬」
「アイコンテーラー」(予想段階で9番人気)
「アンドヴァラナウト」(予想段階で4番人気)
「アートハウス」(予想段階で1番人気)
「エリカヴィータ」(予想段階で8番人気)
「タガノパッション」(予想段階で13番人気)
「ビジン」(予想段階で16番人気)
「ホウオウイクセル」(予想段階で12番人気)
「マリアエレーナ」(予想段階で2番人気)
「ルージュエヴァイユ」(予想段階で3番人気)
「競馬新聞とサヨナラ!通信」的な
「主軸候補世代」は「5歳世代」。
(「馬齢4歳馬」に「近2年の馬券内好走馬達のキャリア実績」と
綺麗に重なる馬が1頭もいなかったため)
データ的には近2年の馬券内全6頭の内半数の3頭が「馬齢5歳」だった。
「2023年の馬齢5歳世代」
「アイコンテーラー」(予想段階で9番人気)
「アンドヴァラナウト」(予想段階で4番人気)
「タガノパッション」(予想段階で13番人気)
「ホウオウイクセル」(予想段階で12番人気)
「マリアエレーナ」(予想段階で2番人気)
「競馬新聞とサヨナラ!通信的」注目穴馬2頭→
「馬齢5歳」の馬が例外なく1頭以上馬券圏内叶っている。
オカルティ―なデータ的には近2年
「馬齢5歳馬」の中での上位人気2頭は馬券外に沈んでおり、
「馬齢5歳馬」の中での「3番目の人気馬」が1頭、
「馬齢5歳馬」の中での「4番目の人気馬」が2頭
激走しており、3頭とも「栗東所属馬」だった。
「今年の予想段階での該当馬」
「アイコンテーラー」(予想段階で9番人気)(栗東所属)
「ホウオウイクシル」(予想段階で12番人気)(美浦所属)


出走馬診断を終えてみると…
結果はどうあれ、
「中京競馬場開催」の
「近2年の馬券内好走馬達のキャリア実績」を見渡してみると…
「中距離G1」や「中距離古馬牡牝混合戦」など、
「タフなレース」でスタミナの下地があるからこそ使える「速い上がり」や
「ハイペースを先行し、押し切れる確かな心肺機能」を示してきた実績を持つ馬達が
活躍してきている傾向がありそうな気がしています。
かれ~屋さんの地元「中京競馬場」での2023年最初の「牝馬限定重賞」。
結果はどうあれ、
近2年馬券内叶った「4歳馬」達のようなキャリア実績を持つ
2023年の「4歳馬」は見当たらなさそうな感はあるので、
「波乱の香り」が漂っている気はしています。
2022年何度も奇跡を起こしてくれた「中京競馬場」!
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ……
奇跡を信じて
運命の「枠順」発表を座して待つ。
「正月競馬」の余韻も残る今週も仲間と熱く語り合い、
楽しみながら予想を続けていけたらと思います!
同週の「G2日経新春杯2023」「G3京成杯2023」の馬券予想はこちら
本日と明日の中京競馬場近隣天気予報
コメント